月異名③秋文月葉月長月の名前の由来と画数

占い

月異名②夏 ・・・卯月、皐月、水無月の由来 姓名判断名づけの画数  に続いて秋の月異名です。

筆順について|スタッフブログ|書道教室なら東

旧暦では7月から9月までを秋に区切ります。
生まれ月を使った名づけを考えてみました。

美しい呼び名から子供の名前につける方の参考に画数も調べました。
画数は一般的な画数です。参考に役立ててください。
子供の命名の参考になることもあるかもしれません。

名づけ 姓名判断については別記事に載せてあります。

名づけ 姓名判断 赤ちゃんのために 画数について
①総画21画は頭領運 野末陳平 姓名判断

名づけ 姓名判断 赤ちゃんのために 画数について
②無料姓名判断

名づけ 姓名判断 赤ちゃんのために 画数について
③月を使った名づけ

をご覧ください。


7月の異名:文月(ふみづき)

文月 8画

昔の七夕の行事は今のように願い事を書くのではなく、歌や字を短冊に書き、書道の上達を祈ることでした。

その七夕行事に因み、「文披月(ふみひらきづき)」が転じたとする説が有力とされています。

その他、陰暦七月が稲穂が膨らむ月であるため、「穂含月(ほふみづき)」「含月(ふくみづき)」からきているという説もあります。

【七月】

文月 ふみづき 9画
文香 ふみか、あやか 13画
文音 ふみね、あやね 13画
文奈 ふみな 12画
文楓 ふみか 15画
文佳 ふみか 12画
文花 ふみか 11画
(草冠は3画にしています)
文華 ふみか 14画
(草冠は3画にしています)
文歌 ふみか 18画

【旧暦】7月<文月_ふみづき>July

8月の異名:葉月、桂月(けいげつ)

葉月 16画

新暦では九月上旬から十月上旬の秋に当たるため、葉の落ちる月→「葉落ち月」が転じて「葉月」になったとする説が有力です。

また雁が毎年初めて来る月なので、「初来月」→「初月」から「葉月」になったとする説、稲の穂が張る月→「穂張り月」→「張り月」から、「葉月」になったとする説もあります。

「葉落ち月」の説がもっとも有力とされていますが、正確な語源は他と同様不明です。

【八月】葉月(はづき)

葉月 はづき 16画
(草冠は3画にしています)
菜月 なつき 15画
(草冠は3画にしています)
芭月 はづき 11画
(草冠は3画にしています)
陽月 はづき、はるな 16画
観月 みずき 22画
七観 ななみ 21画
(七はそのまま2画にしています。
流派によっては数字はその数字が
画数と数えます)

【8月】桂月(けいげつ)

桂香 けいか 19画
桂奈 けいな 18画
千桂 ちか 13画

9月の異名:長月(ながつき)

旧暦の9月は、新暦の十月上旬から十一月の上旬にあたり、夜がだんだん長くなる「夜長月」の略とする説があります。これが最も有力です。

その他、雨が多く降るから「長雨月」からとする説や、稲が毎年「長く、毎年」実ることを祝う意味からといった説、「名残月」から伝わったというさまざまな説がありますが、この中でも「夜長月」の略とする説最も有力とされています。

【九月】

長月 なつき 12画
長江 ひさえ 14画
長子 ひさこ、おさこ、つねこ 11画

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました