大阪駅に到着して半日を過ごして新幹線で出発するまでのランチを想定して書きます。
大阪駅構内から歩いて行ける乗り換えの過ごし方 ランチ編
 【11時ごろ到着してランチからスタートする場合】
まず荷物を預ける場合
 コインロッカーはあちこちにありますが時間によりますがまず一杯です。
 確実なのは駅構内の荷物一時預かりですね。
 1個500円しますが荷物持ってうろうろするなら早いでしょう。
 夜8時までです。
【イタリア料理編】カフェ ラ・ボエム 茶屋町(Cafe La Boheme)
☆☆場所が広くてゆったりとイタリア料理☆☆
茶屋町飛天の向かいのビルのイタリア料理 カフェ ラ・ボエム 茶屋町(Cafe La Boheme)は中が広くてゆったりできて、レトロなインテリアを楽しめるお店です。
 阪急茶屋町口からロフトに向かう梅田芸術劇場(飛天)の向かいのビルです。
このたりは便利なところにあります。
世界最大級のユニクロ、GU 参照
すぐ隣のZARA、ロフトなど半日はつぶれるので休憩するのにちょうどよいスペースです。
玄関口のレトロな壁
 
広い店内(最初ひっくり返って見苦しくてごめんなさい。人が映らないように一瞬だけ撮影しました)
 バイキングです
景色
 

海老のトマトクリームソース
 
海老のトマトクリームソースをオーダーしました。
 お店の人はとてもサービスが良く、気持ちの良い接待です。
 チーズをかけてくれました。
 写真は私が頼んだ大盛りです(無料)私は残しました。
 ふつうのオーダーのいつも小食の娘が足りないといって私のぶんを食べました。
 参考までに。
ドリンクバー、サラダ、惣菜ビッフェのセットで1000円ですが単品でオーダーしました。
感想は「いたってふつうのランチのお店」です。
これからnyannayn評価というのを書きます。以下参照。
【nyannyan 評価】
めちゃうま、うまい!→文句なし!
 マーマー → ふつう ( ´_ゝ`)フーン
 イーマ → いまいち (´・ω:;.:…
 。。。。 → 会長さんに言うで!(メ゚皿゚)凸
最初に評価を入れると内容が伝わらないので最後に書きますね。
 【11時くらいJR駅構内大阪駅に到着した場合】
 大阪駅構内にある金銀時計の時空の広場をエスカレーターで下に降りる
 荷物を預けましょう。
左がルクアイーレ 右がルクア右側のルクアを抜けると阪急側に行きます。
地下から行くときは「茶屋町」の文字を目印に行ってください。
 阪急側に行くとロフトを目指して歩いてください。
 「かっぱ横丁」の方角に進んでください。
 梅田芸術劇場(飛天)の目の前のビルアーバンテラス茶屋町3Fです。
ここは店内が広くてランチタイムでも余裕があります。ランチは11:30から15:00までの平日だけになっているので14:00には入りましょう。
 それからロフトや世界最大級のユニクロなどファッションめぐりをしていると、あっというまに5時はまわりますね。
 おつかれさまでした。
スケジュールをたてるときは注意してください。
ここは梅田でこんなに広いところがあるの!と思うほど広くてソファー席も多く、子供つれでもゆっくりできますよ。
【nyannyan 評価】
 イーマ。
 麺が太く、ソースが安っぽい缶詰の味のような感じが(私は)しました。
 ランチタイムをゆったりすごす、という点では〇。
まったりと梅田を楽しんでください。
スポンサーリンク
 
  
  
  
   









コメント