月異名①春睦月如月弥生の名前の由来と画数

占い

睦月、如月、弥生。。。旧暦の呼び名は美しいですね。
名前にすることも時々みかけます。とてもきれいです。

ここでは1年の旧暦の呼び名を季節ごとにわけて4回でまとめました。

また美しい呼び名から子供の名前に つける方の参考に画数も調べました。
画数は一般的な画数です。参考に役立ててください。
子供の命名の参考になることもあるかもしれません。

名づけ 姓名判断については別記事に載せてあります。 
名づけ 姓名判断 赤ちゃんのために 画数について
③月を使った名づけをご覧ください。


1月の異名:睦月(むつき)

睦月17画

諸説ある中から最も有力なのが、親類知人が互いに往来し、仲睦まじく宴をする月から、とする説が有力とされています。

他に、稲の実をはじめて水に浸す月から「実月(むつき)」が転じたとする説や、 元になる月なので、「元つ月(もとつき)」が「むつき」に転じたとする説もあります。

年の初めの1月で確かにお正月に親類が集まって宴をする元になる月ということですね。

【一月】

睦月 むつき 17画
睦子 あつこ、ちかこ、ともこ 16画
愛睦 あむ 26画
ちか 13画
睦実 ともみ 21画

2月の異名:如月(きさらぎ)

如月10画

寒さで着物を更に重ねて着ることから、「着更着(きさらぎ)」「衣更著(きさらぎ)」とする説が有力とされています。

他に、春に向かって気候の”陽「気」が「更(さら)」に「来(ぎ。くる)」”とされる説や、 同じく春に向かって”草木がさらに生えはじめる月”で「生更木(きさらぎ)」とする説もあります。

また、草木の芽が張り出す月から「草木張り月」が転じたとする説もあります。

尚 「如月」の漢字の由来は、中国での二月の異称をそのまま流用しただけで、日本語の意味とは無関係です。

春に向かって更に、がポイントですね。

【二月】

如月 きさらぎ 10画
如子 いくこ 9画
如月 きさら 10画
如菜 ことな 17画
天如 てんゆ 10画
奈津如 なつき 23画
如愛 のあ 19画

3月の異名:弥生(やよい)

弥生13画

「弥生(いやおい)」が変化したものといわれています。
「弥(いや)」は、「いよいよ」「ますます」などの意味で、「生(おい)」は、「生い茂る」意味で、草木がだんだん芽吹く月であることから。

花月(かげつ)、嘉月(かげつ)、花見月 (はなみづき)、夢見月(ゆめみつき)、櫻月(さくらづき)、暮春(ぼしゅん)等の別名もあります。

この呼び名は女の子の名前に多い、きれいな呼び名ですね。

【三月】

弥生 やよい 13画
明弥 あけみ 16画
亜弥 あび 15画
あまね 8画
弥音 あまね 17画

以上 春の月異名でした。
月を使った名づけは別に書いています。

【和風月名暗唱歌】

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました